知財レポート

2014年08月11日

遊技機事件

  • 日本判例研究レポート
  • 知財判決例-審取(査定係)
2013.12.10
H25(行ケ)10016
知財高裁 第4部
遊技機
進歩性

2014年08月08日

認証代行装置,認証代行方法及び記録媒体事件

  • 日本判例研究レポート
  • 知財判決例-審取(査定係)
2014.04.16
H25(行ケ)10207
第4部
認証代行装置,認証代行方法及び記録媒体
進歩性

2014年05月14日

ソレノイド駆動ポンプの制御回路事件

  • 日本判例研究レポート
  • 知財判決例-審取(当事者係)
2014.03.25
H25(行ケ)10214
知財高裁 第3部
ソレノイド駆動ポンプの制御回路
進歩性、技術分野

2014年04月23日

サイホン式雨水排水装置事件

  • 日本判例研究レポート
  • 知財判決例-侵害系
2014.02.06
H24(ワ)7887
大阪地裁 第26民事部
サイホン式雨水排水装置
均等論第4要件

2014年04月09日

センサ付き省エネルギーランプ事件

  • 日本判例研究レポート
  • 知財判決例-侵害系
2013.12.19
H23(ワ)30214
東京地裁民事第47部
センサ付き省エネルギーランプ
構成要件充足性

2014年04月02日

データベースシステム事件

  • 日本判例研究レポート
  • 知財判決例-侵害系
2014.2.20
H25(ワ)1723
東京地方裁判所民事第26部
データベースシステム
技術的範囲、構成要件充足性、禁反言

2014年03月12日

ローカル無線ゾーン内の位置ベース情報の提供事件

  • 日本判例研究レポート
  • 知財判決例-審取(査定係)
2014.01.22
H25(行ケ)10087
第4部
ローカル無線ゾーン内の位置ベース情報の提供
進歩性

2014年03月05日

製膜方法及び成膜装置事件

  • 日本判例研究レポート
  • 知財判決例-侵害系
2013.08.29
H24(ワ)8135
東京地裁 民事第47部
製膜方法及び成膜装置
構成要件充足

2014年03月05日

シリコーンオイルを含む単位用量の洗剤製品事件

  • 日本判例研究レポート
  • 知財判決例-審取(査定係)
2013.12.25
H25(行ケ)10076
知財高裁 第3部
シリコーンオイルを含む単位用量の洗剤製品
引用文献の認定

2014年02月19日

コークス炉炭化室の診断方法事件

  • 日本判例研究レポート
  • 知財判決例-審取(査定係)
2013.11.28
H25(行ケ)10063
知財高裁 第4部
コークス炉炭化室の診断方法
発明の明確性

2014年02月12日

経路広告枠設定装置事件

  • 日本判例研究レポート
  • 知財判決例-審取(査定係)
2013.12.25
H25(行ケ)10109
知財高裁 第1部
経路広告枠設定装置,経路広告枠設定方法及び経路広告枠設定プログラム
進歩性

2014年01月15日

知的能力を発達させる練習用箸事件

  • 日本判例研究レポート
  • 知財判決例-侵害系
2013.10.31
H25(ワ)2464
大阪地裁第26民事部
子供の知的能力を発達させる練習用箸
構成要件充足性、用語の意義の解釈

2014年01月14日

半導体製造装置および液晶モジュール事件

  • 日本判例研究レポート
  • 知財判決例-審取(当事者係)
2013.09.30
H24(行ケ)第10373号
知財高裁第1部
半導体製造装置および液晶モジュール
進歩性、予測できない効果
原出願日当時の技術水準に基づき,引用発明において本件発明1に係る構成を採用することにより,バリア層の溶出によるマイグレーションの発生を抑制する効果を奏することは,予測し得なかったというべきであると判示された点がポイント。

2014年01月14日

中国出願の2番目以降の独立請求項に従属項を追加する自発補正について

  • 地域別研究レポート
  • その他の国
中国出願において適切に訂正を行えるようにするための方法を説明する

2014年01月09日

端面加工装置事件

  • 日本判例研究レポート
  • 知財判決例-侵害系
2013.10.31
H24(ワ)3817
東京地裁 民事第46部
端面加工装置
機能的クレーム,認識限度論,技術的範囲,進歩性

2014年01月08日

タッチスクリーンディスプレイ事件

  • 日本判例研究レポート
  • 知財判決例-侵害系
2013.06.21
H23(ワ)27781
東京地裁 民事第29部
タッチスクリーンディスプレイにおけるリストのスクローリング,ドキュメントの並進移動,スケーリング及び回転
技術的意義
原告保有の特許権についての侵害訴訟の中間判決であり、被告製品が原告の特許を侵害していると判示された。クレーム中の文言について、明細書の記載を参酌してその技術的意義が認定されることにより、被告による侵害が認定されるとともに、原告特許に無効理由が無いことが確認された点がポイント。

2013年12月04日

美顔器事件

  • 日本判例研究レポート
  • 知財判決例-侵害系
2013.09.26
H24(ワ)7151
大阪地裁 第21民事部
美顔器
構成要件充足性

2013年11月13日

太陽電池用平角導体事件

  • 日本判例研究レポート
  • 知財判決例-審取(査定係)
2013.09.19
H24(行ケ)10433
知財高裁 第4部
太陽電池用平角導体及びその製造方法並びに太陽電池用リード線
除くクレーム、実質的同一、設計事項

2013年11月06日

制御式アンテナダイバーシチ事件

  • 日本判例研究レポート
  • 知財判決例-審取(査定係)
2013.08.08
H24(行ケ)10307
知財高裁 第2部
制御式アンテナダイバーシチ
独立特許要件(進歩性)

2013年09月19日

家具の脚取付構造事件

  • 日本判例研究レポート
  • 知財判決例-侵害系
2013.07.16
大阪地裁 第26民事部
家具の脚取付構造
構成要件充足性、用語の解釈