知財レポート

2023年11月14日

2,3-ジクロロ-1,1,1-トリフルオロプロパン、2-クロロ-1,1,1-トリフルオロプロペン、2-クロロ-1,1,1,2-テトラフルオロプロパンまたは2,3,3,3-テトラフルオロプロペンを含む組成物 審決取消請求事件

  • 日本判例研究レポート
  • 知財判決例-審取(当事者係)
2023.10.05
R4(行ケ)10125
知財高裁第2部
2,3-ジクロロ-1,1,1-トリフルオロプロパン、2-クロロ-1,1,1-トリフルオロプロペン、2-クロロ-1,1,1,2-テトラフルオロプロパンまたは2,3,3,3-テトラフルオロプロペンを含む組成物
新規事項の追加、除くクレーム
本件は、無効審決の取り消しを求める審決取消訴訟であり、明細書等に全く記載のない事項をクレームから除く訂正が新規事項の追加に該当しないと判断され、無効審決が取り消された事案である。

2023年10月24日

非水系塗料用の粉末状揺変性付与剤、及びそれを配合した非水系塗料組成物 特許取消決定取消事件

  • 日本判例研究レポート
  • 知財判決例-審取(当事者係)
2023.08.10
R4(行ケ)10115
知財高裁第2部
非水系塗料用の粉末状揺変性付与剤、及びそれを配合した非水系塗料組成物
誤記の訂正

2023年09月26日

コメント配信システム特許権侵害差止等請求控訴事件

  • 日本判例研究レポート
  • 知財判決例-侵害系
2023.05.26
R4(ネ)10046
知財高裁特別部
コメント配信システム

2023年08月15日

アミノレブリン酸リン酸塩審決取消請求事件

  • 日本判例研究レポート
  • 知財判決例-審取(当事者係)
2023.03.22
R4(行ケ)10091
5-アミノレブリン酸リン酸塩、その製造方法及びその用途
引用発明の認定

2023年07月18日

表示装置、コメント表示方法、及びプログラム特許権侵害差止等請求控訴事件

  • 日本判例研究レポート
  • 知財判決例-侵害系
2022.07.20
H30(ネ)10077
知的財産高等裁判所第2部
米国に設置されたサーバから日本国内に所在するユーザに向けて配信されるプログラムが、日本国特許法2条3項1号にいう、「電気通信回線を通じた提供」に該当するか否かが争点。
原審は、控訴人の請求を全部棄却したところ、控訴人は、これを不服として本件各控訴を提起した。
 控訴人のプログラムに係る特許発明が特許発明の技術的範囲に属すると判断され、被控訴人らの特許権侵害を認めた事例。

2023年05月30日

防眩フィルム 審決取消請求事件

  • 日本判例研究レポート
  • 知財判決例-審取(査定係)
2023.03.27
R4(行ケ)10029
知財高裁第3部
防眩フィルム
サポート要件

2023年05月09日

ポリエステル樹脂組成物の積層体 特許取消決定取消請求事件

  • 日本判例研究レポート
  • 知財判決例-審取(当事者係)
2023.03.09
R4(行ケ)10030
知財高裁第4部
ポリエステル樹脂組成物の積層体
除くクレーム、訂正要件

2023年03月14日

空調服の空気排出口調整機構、空調服の服本体及び空調服審決取消請求事件

  • 日本判例研究レポート
  • 知財判決例-審取(当事者係)
2023.02.07
R4(行ケ)10037
知財高裁第2部
空調服の空気排出口調整機構,空調服の服本体及び空調服
進歩性

2023年02月14日

多角形断面線材用ダイス審決取消請求事件

  • 日本判例研究レポート
  • 知財判決例-審取(当事者係)
2023.02.08
R4(行ケ)10019
知財高裁第2部
多角形断面線材用ダイス
第三者の利益が不当に害されるほどに不明確

2022年12月27日

印刷された再帰反射シート審決取消事件

  • 日本判例研究レポート
  • 知財判決例-審取(査定係)
2022.10.31
R3(行ケ)10085
知財高裁第4部
印刷された再帰反射シート
進歩性、動機付け

2022年11月22日

半田付け装置事件

  • 日本判例研究レポート
  • 知財判決例-審取(当事者係)
2022.08.31
R3(行ケ)10136(第1事件)、10138(第2事件)
知財高裁第2部
半田付け装置、半田付け方法、プリント基板の製造方法、および製品の製造方法
進歩性

2022年10月25日

作業機審決取消請求事件

  • 日本判例研究レポート
  • 知財判決例-審取(当事者係)
2022.08.23
R3(行ケ)10137
知財高裁第3部
作業機
公然実施

2022年10月11日

シート貼付構造体及びシート貼付構造体を用いて保護シートを貼付する貼付方法審決取消請求事件

  • 日本判例研究レポート
  • 知財判決例-審取(当事者係)
2022.08.22
R3(行ケ)10131
知財高裁第2部
シート貼付構造体及びシート貼付構造体を用いて保護シートを貼付する貼付方法
阻害要因

2022年08月16日

車両誘導システム損害賠償請求控訴事件

  • 日本判例研究レポート
  • 知財判決例-侵害系
2022.07.06
R2(ネ)10042
知財高裁第2部
車両誘導システム
構成要件充足
本件は、侵害訴訟(原告敗訴)の控訴審であり、原判決とは異なり、特許権侵害が認められた。原審では、本発明の技術的課題との関係から、構成要件(第1の遮断器、通信手段)の位置関係が限定して解釈されたため、被控訴人の実施しているシステムは、控訴人の特許発明の構成要件を充足しないと判断された。しかし、当審では、特許請求の範囲の記載には構成要件の位置関係が特定されておらず、また位置関係に依らずに本発明の技術的課題を解決できるため、被控訴人の実施しているシステムは控訴人の特許発明の構成要件を充足すると判断された。

2022年07月19日

ゴルフスイングモニタリングシステム審決取消請求事件

  • 日本判例研究レポート
  • 知財判決例-審取(査定係)
2022.04.28
R3(行ケ)10097
知財高裁第1部
ゴルフスイングモニタリングシステム
増項補正

2022年05月17日

留置針組立体審決取消請求事件

  • 日本判例研究レポート
  • 知財判決例-審取(査定係)
2022.03.10
R3(行ケ)10062
知財高裁第3部
留置針組立体
拡大先願、実質同一

2022年04月19日

半導体集積回路装置事件

  • 日本判例研究レポート
  • 知財判決例-侵害系
2022.01.13
R03(ネ)10031
知財高裁第3部
半導体集積回路装置およびその製造方法
文言解釈
侵害を認めないとの地裁判決に対する控訴であり、地裁判決と同様に、侵害が認められなかった。

2021年11月16日

多色ペンライト審決取消請求事件

  • 日本判例研究レポート
  • 知財判決例-審取(当事者係)
2021.10.06
R2(行ケ)10103
知財高裁第3部
多色ペンライト
進歩性

2021年10月19日

マイクロニードルパッチとその梱包体事件

  • 日本判例研究レポート
  • 知財判決例-審取(査定係)
2021.05.31
R02(行ケ)10092
知財高裁第4部
マイクロニードルパッチとその梱包体
オイルゲルの解釈

2021年03月16日

機械式駐車装置事件

  • 日本判例研究レポート
  • 知財判決例-審取(当事者係)
2020.12.03
R1(行ケ)10117
知財高裁第3部
機械式駐車装置
新規事項の追加