2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

検索

カテゴリー

トピックス

我が家の老描

 我が家の家猫4人のうち、一番お年のチャチャが3週間ほど前から体調を崩すことに。当初は、少なくとも、人前では水を飲まず、ご飯も食べずで、トイレに座り込む毎日。以前は、朝夕のご飯時になると、人の足回りにまとわりつき、ご飯を催促していたので余計に、どうした?となる。腎臓系かなと予測しており、獣医に連れて行きたいところだが、家野良故に+未だ抵抗も激しいため確保も容易でなく、獣医へ行ってかえって体調が悪くなるのもまずい。  それでも、水を飲み、残ったご飯を食べてはいるようで、さほど弱った感はなく、経過...

つづきを読む ≫

トピックス

投稿日:2025年06月24日

旅行会(鳥羽・伊勢)

 皆様こんにちは。  2025年5月31日~6月1日に私が所属する弁理士会派が開催する旅行会に参加しました。 今年の目的地は、三重県の鳥羽・伊勢。2日間にわたり、スポーツや観光、宴会を通じて、同じ会派の方々と貴重な交流の時間を過ごしました。   1日目:  初日は、イベント開始よりも早めに鳥羽に到着し、ランチに海の幸や伊勢うどんを堪能しました。その後、親睦を深めるリクリエーションとして、スポーツ大会に参加しました。日頃の運動不足がたたり、翌日、翌々日には筋肉痛に悩まされまし...

つづきを読む ≫

トピックス

投稿日:2025年06月10日

時々訪れる温泉

 このゴールデンウィーク、その2週間後の週末と、このところ実家のある長野県坂城町に帰省する機会がありました。GWは、実家の庭・畑の草刈りの他、実母の十七回忌の法要を執り行う目的もありました。次の機会は、隣の千曲市を舞台としたアニメ「Turkey」の先行上映会に息子が行く際の車に同乗するのが目的でした。当初、彼が独りで車で愛知から千曲市まで行く予定だったのですが、警報級の大雨の予報だったため、安全を考慮して同乗することにしました。ただし、先行上映会の前売りはすでに完売していたので、私自身は観ること...

つづきを読む ≫

トピックス

投稿日:2025年05月27日

浦島太郎

 次男が高校2年生になり、クラスも文系と理系にわかれ、そろそろ修学旅行の準備が必要な時期になりました。ついこの間、高校に入学したばかりのような気がしますが、そろそろ進路について真剣に考えなくてはいけません。学校からは、積極的に学校見学に行けといわれているので、つい先日、部活のオフの日を利用して、県外の大学のオープンキャンパスに参加してきました(私も引率者として参加)。  コロナ以降、出張がほぼなくなり、旅行に行くにしても車がメインのため、数年ぶりに新幹線を利用したのですが、切符の予約の仕方から...

つづきを読む ≫

トピックス

投稿日:2025年05月13日

「発明者」という尊称

 昔から本の体裁をしていれば何でも読んできた。小説、随筆、評論、技術書、そして漫画(コミック)。今でも、新聞の書評欄や、新聞の下の方に掲載されている本の広告などを読むのが好きだ。世の中にはこんなに多種多様な本があるのだと思うと、人間の興味の範囲は本当に尽きないと思う。どうしてこんな内容に興味を持ち、本まで書いてしまうのか、と驚くこともあるし、「月刊住職」という月刊誌の広告に気付いて、読者数の上限に思いを致すこともある。この間も、新聞の下に「スゴイ!三角定規付き三角パズル」という本の広告が出ていて...

つづきを読む ≫

トピックス

投稿日:2025年04月15日

春山

 毎月、1,2回、子供らと里山を歩く「野あそび」という企画に参加しています。最近は、足を怪我していたのでしばらく山歩きには参加できなかったのですが、足の様子をみて、先日、久しぶりに山歩きに参加しました。引率していただける先生から「今日は、各自、自己紹介とともに、今日、何を見たいと思って、何をしたいと思って、参加したか、言ってみましょうか。」と促され、「久しぶりの山歩きで、山からみる空気の広がりを感じたくて参加しました。」と自己紹介をしました。私が住んでいるところは、平野部であり、そういうところで...

つづきを読む ≫

トピックス

投稿日:2025年04月01日

今年のUS出張第2弾

 シリコンバレーは、相変わらず活況で、宿泊先のホテルもかなり混み合っていた。シリコンバレーの訪問先であるクライアント企業では、興味があるであろうトピックスを用意したため、プレゼンが始まるやいなや質問開始。その質問の回答は、次のスライドで説明しますよと、思いつつ応じる。遅れてリモートで参加した参加者から同じ質問を受け、毎度のことではあるが、疲労困憊の1時間を過ごすことに。こちらの要望も伝えてミーティング終了。  昨年、引っ越し中であった事務所を訪問すると、、3~4人しか執務できないサイズまで、大...

つづきを読む ≫

トピックス

投稿日:2025年03月18日

ラーメン

 ラーメンは500円、チャーシュー面は600円。味玉またはメンマ多めで700円。ずっとそんな価値観でした。しかし、今や1000円近い価格がスタンダードになりつつあります。1000円近いラーメンって、ゴージャス感に違和感を覚えてしまいます。体に悪いと分かっていても汁を飲み干さないと元が取れないのではないかと心配になってしまいます。もちろん冗談です。    かつての一杯ワンコイン時代に、私は、某アニメの小池さんのごとく、おいしいラーメンがあると聞けば、西に東に行って食するラーメン大好き...

つづきを読む ≫

トピックス

投稿日:2025年02月18日

部活(2)

 次男の部活(硬式野球部)は、12月からオフシーズンに入りました。この時期は、対外的な練習試合が禁止されているそうです。そのため、これまで平日の一日だけオフだったのが、日曜がオフになりました。また、例年、この時期は、基礎的なトレーニングに打ち込む期間のようで、毎週木曜には、学校近くのスポーツセンターに行って、筋トレをして帰ってきます。小学生時代にはかなりポッチャリしていた時期がありましたが、今では、体脂肪率が一ケタになり、腹筋が6つに割れそうになっています。  そんな次男ですが、シーズン中は、...

つづきを読む ≫

トピックス

投稿日:2025年01月28日

Eコマースと私

 昔から書店が好きだった。学生時代、本屋があれば入り、本の背表紙を眺めて何時間も過ごすということも珍しくなかった。背表紙に呼ばれるようにして手に取り、生涯の愛読書になった本も多い。例えば加藤周一の「芸術論集」、例えば大江健三郎の「万延元年のフットボール」、例えば加藤典洋の「戦後後論」などなど。しかしいつの頃からか、町の書店から足が遠のいた。Amazonなどで本を買うことがあまりに便利になり、その結果として書店が街角から姿を消したからだ。  Amazonは自分の買い物の履歴が残る。調べて見ると、...

つづきを読む ≫

トピックス

投稿日:2025年01月14日

高齢車たち

 うちのクルマたちは、私のバイクを筆頭にみな高齢車なのですが、どれも気に入っているので、乗れる限りは乗り続けたいと思っています。しかし、私のバイクが今年で20歳、私のクルマが今年で15歳なので、そろそろサービスパーツの欠品、という問題が生じてきています。    バイクは今年で20歳の節目なので、夏に、ディーラーに重整備に出したのですが、その際、「ABSユニットはもうメーカから供給されていないので、もしそれに不具合が見つかっても交換できません。」と言われてしまいました。私が20年前に...

つづきを読む ≫

トピックス

投稿日:2024年12月24日

今年のUS出張1

 9月下旬から10月上旬にかけて恒例のUS出張に。  今年はシリコンバレーに加えて、クライアントが共通するポートランドに所在の2つの事務所を訪問した。数十年ぶりに訪れたポートランド空港は、大幅に模様替えされ、至る所に木造建築物・構造物が配置されており驚かされた。  様々な理由で月曜早朝の移動を避けるために、日曜に前乗りして準備万全のはずが予期せぬトラブルが発生。最初の訪問先の住所を頼りに現地を尋ねると、事務所名を示す表札が見当たらない。仕方なく、住所が示す部屋に赴くと、どうやらバーチャルオフ...

つづきを読む ≫

トピックス

投稿日:2024年12月10日

趣味の話

 皆様こんにちは。  昨年の1月にトピックス「新しい趣味」として掲載しました麻雀について、先週、私が所属する弁理士会派の一つである南甲弁理士クラブ東海支部にて親睦の一環として第6回麻雀大会がありましたので参加しました。  大会風景は、南甲弁理士クラブ東海支部の「X(旧twitter)」に掲載されていますので、よければご覧ください。    今年度は、6月にも麻雀大会が開催されましたが、私は残念ながら私用により参加できませんでしたが、今回11月の麻雀大会は参加致しました。  昨年...

つづきを読む ≫

トピックス

投稿日:2024年12月03日

水戸黄門

 ナショナル(旧松下電器産業)提供のテレビ時代劇「水戸黄門」。幼い頃の私の地域では、月曜日の夜8時に放映されていました。教育方針なのか親の趣味なのか、基本的にNHKしか視聴させてもらえなかった私の家では、プロ野球(地方なのでもちろん巨人戦です)と、マンガ日本昔話と、この時間枠の時代劇(水戸黄門の他、大岡越前、江戸を切るなど)などのいくつかの番組は、民放であっても例外的に観させてもらえました。その頃の水戸光圀公役は東野英治郎さん、佐々木助三郎(助さん)役は、里見浩太朗さん、渥美格之進(格さん)役は...

つづきを読む ≫

トピックス

投稿日:2024年11月12日

部活

 次男が高校に進学して半年が経ちました。中学時代はテニス部に所属していたので、高校でもテニスをやるものだと思っていましたが、本人の強い希望で野球部に入ることになりました。  今までおもちゃのグローブでキャッチボールをしたり、バッティングセンターに遊びに行ったりしたことはありますが、いきなり野球部、しかも硬式の野球部に入るとは思ってもみませんでした。私自身、運動はまったくダメで、特に球技はもってのほかなため、息子の決断には正直驚きです。どうやら、昔から野球をやってみたいと思っていたらしく、チーム...

つづきを読む ≫

トピックス

投稿日:2024年10月29日

週末生活

 子どもたちに手がかからなくなった頃、週末の時間ができたので、友人の紹介で、小さな菜園付きの借家を他県に求めた。菜園で、野菜作りの真似事をして、数年したら返すつもりだったが、いつの間にか17年が過ぎた。野菜作りは早々に妻に任せっきりになったが、陶芸や、木工、革細工、それに燻製作りなど、以前からやりたかったこと、かつてやっていたが時間がなくて手放したこと、を週末に出かけて、やるようになった。そのことは、このトビックスの欄に「ものを作るということ」として書いたことがある。陶芸用のガス窯は、「もうやら...

つづきを読む ≫

トピックス

投稿日:2024年10月22日

主張

 何度かここでも書いているように、夜、子どもたちと寝る前に、本を読み聞かせています(こちら又はこちら)。    近頃は、子どもらも絵が少ない本も好むようになってきて、最近のお気に入りは、「れいぞうこのなつやすみ」(作:村上しいこ、絵:長谷川義史)をはじめとする「「わがままおやすみ」シリーズ」です。私もお気に入りです。主人公の男の子(小学2年生)は「けんいち」くんですし。私は、関西弁はそこそこしゃべれるバイリンガルなので(むしろ、尾張弁よりもしゃべれるかもしれません。標準語が共通言語...

つづきを読む ≫

トピックス

投稿日:2024年10月01日

知財と生成AI

 知財業界における生成AIに関する巷の主な関心事項は、生成AIによって生成された成果物の取扱と、生成AIが特許事務所における業務に与える影響にあると感じている。  先日、生成AIを利用して明細書を書いてみる、ことをテーマとするセミナーに出席した。ワークショップ中心で、講師の見解を述べるに過ぎないセミナーとは一線を画しており、現状を肌で感じるには良い機会であった。  世の中的には、簡単なプロンプトを入力して、明細書が完成する流れが念頭に置かれているようであるが、現状は、このような流れには、ほど...

つづきを読む ≫

トピックス

投稿日:2024年09月17日

自家用車

 大学1年生の長女が夏休みに入り、自動車教習所に通い始めました。FRのマニュアル車でコーナーを攻める、といった「走り」を求めていない彼女は、オートマ車限定の免許取得を目指しています。短期集中タイプで朝から夜までの授業により2週間程度で卒業するコースを選び、先週末に無事卒業検定に合格しました。来週には、運転免許試験場にて学科試験の予定です。  そんな長女の様子を見ていて、私自身が教習所に通っていた頃や、これまで乗ってきた車について少し回想してみたり。    私は、長女よりも少し遅い...

つづきを読む ≫

トピックス

投稿日:2024年08月20日

新PC

 長男が大学に進学し、大学指定のノートPCを購入したばかりですが、今度はデスクトップパソコンが欲しいと言い出しました。今までスマホでゲームをしていましたが、周囲の影響からか、パソコンのゲームに興味を持ったらしく、「買って」とはいいませんが、「欲しいなぁ」と日に日におねだりの度合いが増していきました。  本来、「バイトして買え」と突き放すべきだったかもしれませんが、自分も大学生のころに就職活動の一環という名目で親に買ってもらったことがあり、そのおかげでパソコンの経験値が上がって何かと役に立ったの...

つづきを読む ≫

トピックス

投稿日:2024年08月06日