トピックス
シーズン到来
長男の大学受験シーズンが本格的に到来し、今月は、私立の一般推薦試験が毎週のように行われています。すでにAO入試や専願入試で入学先が決まったクラスメイトもいるようです。本人はあまり焦っている様子もなく、いつもどおり過ごしているように見えますが、家族としては今ひとつ落ち着きません。どこか一つでも年内に受かってくれれば安心して年を越せるのですが・・・。 次男は次男で2学期の期末テストの真っ最中です。今回のテスト結果で高校入試の内申点が決まります。これまでコツコツ順調に上げてきているの...投稿日:2023年11月21日
利益と不利益
私は、一年ほど前から、N-nose(登録商標)という線虫を用いた癌検診を利用している。最近、この線虫を用いた癌検診の信頼性に対して、同様の検査を従来から行なってきたPET検診のグループから疑義(※1)が提出され、これに対して、線虫を用いた癌検診を行なっている事業者の反論(※2)が示される、という出来事があった。両者の見解に対する第三者のコメント(※3)なども見たが、今回の出来事は、私には、PET検診関係者からの科学的・医学的にまっとうな疑義というより、自分たちの権益を守ろうとする業界的な意図を...投稿日:2023年11月07日
紛争
また一つ、紛争が発生(激化)しました(記事①、記事②、記事③)。 パレスチナ問題については、高校時代に世界史の授業で、第1次大戦時のイギリスによる、いわゆる「三枚舌外交」、 ・バルフォア宣言(ユダヤ向け) ・フセイン・マクマホン協定(アラブ向け) ・サイクスピコ協定(フランス向け) について知り、「なに考えてんだイギリス。大迷惑なやつ。」と思ったものですが、リアルでは、「いつも大なり小なり紛争をやっているなあ。」、「過激なことを言う政治家の方が、多くの人に受けるの...投稿日:2023年10月24日
3年ぶりのシリコンバレー
3年ぶりにシリコンバレーを訪れ、クライアント並びに米国代理人事務所を訪問しており、最終日となる本日、現地状況を簡単にまとめてみる。 当然ながら、建物や交通ルールは大きく変化していた。先ずは、フリーウェイの渋滞が激しい区間に、有料レーン(朝5時~夜8時)が設けられており戸惑うことに。有料レーンは、従来、2人以上乗車していれば走行可能であったHOVレーンを兼ねており、3人以上で無料、2人以上で割引となっていた。有料レーンへの出入りでは激しく減速する車も多く、走りづらかった。 4事務所ほど訪...投稿日:2023年10月13日
○○の秋
『○○の秋』というと、「スポーツ」「味覚(食欲)」「読書」「紅葉」「芸術」などと、多くの単語が続きます。弁理士試験の受験生の中には、「口述試験」という方もいるかもしれません。 ここ名古屋では日中に30℃を超す日がまだまだ有りますが、朝夕は涼しくなり、クーラー無しでも過ごせるようになってきています。 「スポーツ」については、様々な日本代表の活躍に楽しませてもらっている方も多いのではないでしょうか。バスケットボールワールドカップでは、欧州勢からの価値ある一勝をもぎ取ったこと...投稿日:2023年09月12日
夏休み終盤
お盆の期間も過ぎ、子供たちの夏休みも終盤に差し掛かっています。 今年は、長男、次男とも受験のため、塾と家を往復するだけのなんとも味気ない夏休みになっています。 今年の夏、唯一家族で出かけたところといえば、コストコくらいです。昨年、常滑市のふるさと納税の特典でコストコの会員になり、その更新手続に行ってきました。 公式ページによれば10時オープンのはずですが、少し早く開くこともあるようなので、子供たちを無理矢理起こして、8時過ぎに出発し、9時過ぎには到着しました。 お盆期間の...投稿日:2023年08月29日
地球灼熱化と粗放農業
今年の夏は暑い。尋常ではない。地球灼熱化と言われる暑さだ。農家の方に伺うと、暑すぎて、稲は茎が伸び過ぎており、実りは少ないのではないか、と心配しておられた。もともと東南アジアを原産地とする作物である稲の日本での歴史は、少しでも北の地で、つまり寒冷地で育つ稲を作り出す事だった。北海道での稲作が始まったのは、寒さに強い「赤毛」という品種が生まれた1873年以降だ。 ところが今や暑すぎて稲の収量が落ちる、という事態になっている。これからは、熱帯のような暑さでも豊かに実る品種への改良が行なわれるの...投稿日:2023年08月15日
軌道
暑い日が続きます。 私は、平日は、朝6時半ごろうちを出て、最寄り駅に向かって歩いています。その時間であれば、外もまだそれほど暑くはありません。真冬の頃は、その時間はまだ真っ暗で、街灯が光っています。それ以外の季節は、日が昇り始めています。 東西に延びる道を駅に向かって東に歩いて行くのですが、夏は太陽の軌道が高いので、道の真正面、真東よりも北側から太陽が昇ります。冬は太陽の軌道が低いので、道の真正面よりも南側から太陽が昇ります。このため、夏は、道路の北側の建物が...投稿日:2023年08月01日
にゃんズ1歳に
保護記録によれば、レンとロイの生年月は2022年8月となっており、間もなく1歳となる。 春先に、2階の居間に限られた生活を終え、全館デビューを果たしてからソファーの負担も減り、今では、昼寝の場を提供している。心配の種であった良好と言えなかった胃腸の調子も良くなり、既に体の大きな先住猫と変わらぬ大きさに。 5月に入り、就寝時には施錠していたケージから全面開放し、夜も自由行動できるようになり、夜ごと、首輪の鈴の音が遠くで聞こえてくることに。続いて、引き受け時には、無理じゃないかと言われた難...投稿日:2023年07月18日
2023年上半期を振り返る
あと少しで今年も半分が過ぎようとしています。この記事がアップされる日(2023.6.20)は、夏至の前日でもあり、振り返りにはちょうどよい時期だと思います。色々振り返るべきことはありますが、ここでは、私が足を運んだライブについて極私的に振り返りたいと思います。もはや「単なる備忘録」と言われても仕方ありません、予めご了承ください。 ■2023年1月11日 ジンジャールート(姜根)の初日本ツアーの名古屋公演(@クラブクラトロ)にいって参りました。オープニングアクトの「アマイワ...投稿日:2023年06月20日
レトロゲーム2
前回、「レトロゲーム」というタイトルで、次男とドラクエにはまっているという記事を書きました。結局、その後もシリーズを買い進め、1作目から9作目までが我が家に揃いました。次男は、7,8,1,2,3,5,4,6の順にクリアしていき、9作目に手を出すかと思いきや、なぜか9作目はやりたくないということで放置状態です(私は、2の途中で投げ出し中)。 ドラクエブームが去ったと思いきや、次にはまっているのがファミスタです。初代ファミスタ(88だったかも)が投げ売りされていたので試しに買ってみ...投稿日:2023年06月06日
Pebble という時計
このトピックスの欄に、Hさんが「お出かけ用の時計」について書いておられた。私は、「お出かけ用の時計」がどのようなものか、具体的な見当がまるで付かないのだが、この10年ほど愛用してきた時計はある。時計つながりでちょっとその時計のことを書いてみたい。 その時計は、いわゆるスマートウォッチの一種なのだが、Pebbleという。この時計に出会ったのは、今から10年前。この頃、私は、アメリカで急速に広がったクラウドファウンディングの仕組みに興味を持ち、KickStarterを覗き、面白そうなガジェット...投稿日:2023年05月23日
ズレる新参時計
日頃、「断然!機能優先」な私は、20気圧防水のチタン製ソーラー電波時計を愛用していたわけですが、あるときの弁理士会関係の打ち上げで、みすぼらしい老人がついと前に出て、「御坊の身につけておられるは実用の時計。なにゆえお出かけ用の時計を使われぬか。」といわれたので、即座に台下に飛び降りて、「私は未熟者ゆえ、お出かけ用の時計は未だ持ってはおりませぬ。」と老人の前に平伏し、天竺に向けて取経の旅に出ることになったという話は、以前、書きましたが、一昨年、久しぶりに「ズレる時計」(自動巻き式)を買いました。...投稿日:2023年05月09日
弁理士登場のドラマ
珍しく知財ネタを。 関係者の皆様は既にご存じ且つご覧になっているかもしれないが、史上初の弁理士がメインキャストの1人として登場するドラマが放映中である。これまで、知財をネタにするドラマはあれど、いずれも知財権のスタートとなる出願に向けた発明者とのやりとりや、企業内知財部における日々の活動についてはスルーであり、まして、弁理士なる者がメインキャストとして登場するドラマはなかった。 個人的にインパクトが強かったのは、特許公報が映し出されたシーン。普通に生活していて特許公報という言葉はもちろ...投稿日:2023年04月25日
東京のホテル
皆様こんにちは。 最近は、気温も次第に暖かくなり過ごしやすい季節となりました。 さて、4月に私が所属している弁理士会派の打ち合わせがあり、東京に出張に行ってきました。 打ち合わせ後に懇親会があったので、時間を気にせず懇親会参加者と交流を図るべく、ホテルを予約しました。 東京のホテルに宿泊するのは昨年の12月ぶりで、前回と同様に、ホテルの予約サイトで適当なホテルを検索して宿泊ホテルを探してみると、表示価格が12月のときよりも1.5倍以上にあがっており、大変驚きまし...投稿日:2023年04月18日
ローソク温泉
2023年3月13日にマスク着用が個人の判断が基本となる旨の政府発表があり、また、来る5月8日には、新型コロナウィルス感染症が5類感染症に変更されます。花粉を警戒して(花粉症発症をおそれて)、私は屋外ではまだマスクを着用するようにしていますが、事務所内では基本的にマスクを外すようにしました。やはり快適ですね。ただ、習慣なのでしょう。自席を立って他の人の所に行く際には、ついマスクを着けようとしてマスクを探してしまいます。 今までマスクで守られていたために抵抗力が落ちてしまった...投稿日:2023年03月28日
レトロゲーム
テレビCMの影響か、昨年の年末に、急にスポーツゲームがやりたくなり、「Switchスポーツ」を買いました。これがおもしろく、テニスやボーリング、ゴルフなんかを夢中になって中2の次男と遊んでいました。このゲームは、オフライン対戦もできますが、オンライン対戦が基本のため、一人プレイでは、見ず知らずの人が相手です。最初のうちは、対戦相手も初心者のような人が多く、楽しく遊べていたのですが、ある程度上達すると、勝つことが難しくなり、なかなか思うような成績を残せません。そのため、徐々にプレイ回数は減ってい...投稿日:2023年03月07日
蒟蒻芋とコンニャクのこと
このトピックスでは、私の趣味について書くことも多く、その大部分は、何かを作っている話だ。これまでも紅茶だとか、燻製だとか、革細工だとか、いろいろ書いてきた。そこで、今回は、蒟蒻芋からコンニャク作る話を。以下、原料となる蒟蒻芋は漢字で、できあがって食べられるものはコンニャクとカタカナで、それぞれ表記する。 コンニャクは蒟蒻芋から作る。そのことは知っていた。以前、「こんにゃくの中の日本史」(講談社新書、武内孝夫、2006年)とかいう本を読み、江戸時代に、蒟蒻芋を荒粉にして保存する方法を発明した...投稿日:2023年02月21日
サラ・ブライトマン
昨年末、つれあいに誘われてサラ・ブライトマンのクリスマスコンサートに行ってきました。最初に誘われたときは、「サラ・ブライトマン? 名前くらいは知っているけど。歌のうまい人やろ? いまいくつや(声出るのか)?」くらいの感じで、たいして乗り気でもなかったのですが、「サラ・ブライトマンだよ? 行こうよ。」と強く誘われて、行ってきました。 しかし、行ってみると、幕が上がった直後のAve Mariaからすごかった。もう、彼女から放射状に発せられる、目に見えない光が、観客も会場も何もか...投稿日:2023年02月07日
にゃんズ参上
昨年11月末、我が家に、にゃんズを迎え入れた。にゃんズは、動物愛護センターに引き取られた黒猫兄弟。先住猫も年を取っていき、子猫ちゃんが欲しいと言っていたところ、黒猫兄弟が登場。当初は1人と考えていたが、兄弟との出会いも縁であり、兄弟揃っていた方がにゃんズも安心・楽しいであろうと考え、2人を迎え入れることに。 子猫ちゃんの世話は15年振りであり、妻と私は少し緊張義気でスタート。にゃんズは、レンとロイと命名された。子猫1人であれば人になついてくるのだが、兄弟にゃんズは2人で遊ぶのに忙しく、中々...投稿日:2023年01月24日